きのうの朝、店に来る道で何とも不可解の事故?の現場に遭遇しました。
どうやら、車が店舗に突っ込んだ事故のようです。 これがその店舗。 ![]() 少し奥まった場所にある美容院さんです。 写真を見ると事故のものすごさがわかります。 店のシャッターはグニャリと曲がり左側に落ちています。 相当奥まで車が突っ込んだのでしょう。店の奥までメチャメチャに壊れています。 そして店の前の駐車場には事故を起こした車が置かれていて、ちょうどレッカー移動の作業中でした。 ![]() 不思議なのは、どうしてこの事故が起きたかということ。 何しろ、この美容院の前の道は細い1本道で、カーブしているわけでもないですし、交差点があるわけでもありません。 この道を走行していて、ここの突っ込むことは100%考えられないことです。 ひとつ考えられることは、美容院の前の駐車場に停まっていた車が、何らかの原因(アクセルとブレーキの踏み間違い?)で突っ込んだことです。 しかも、猛スピードで。 駐車場は美容院の前、細い道を隔てた所にありますから、これだけの損害を与えた事故を起こすには、短い距離の間にものすごいスピードを出して突っ込んだことになりますよね。 夜間の事故だったため、美容院には誰もいなかったことが不幸中の幸いです。 営業中だったら大変な惨事になっていました。 きのうの夜、現場を通ったら、入口にビニールシートが掛けられ、「改装中のため、しばらく営業を休みます」という貼り紙がしてありました。 お気の毒としか言いようがありません。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-31 13:00
| 大森
フジテレビの「僕らの音楽」が好きでよく見ます。
音楽番組ですから、もちろん音楽はあります。 当然、生演奏。 演奏場面の映像が実にきれいです。 それプラス、対談などでそのアーティストの人間像に迫っていくのも好きなところです。 先週の金曜日のゲストは、「BankBand」 小林武史さんと桜井和寿さんのユニットです。 そこで歌われた「to U」は良かった~! 桜井和寿さんと女性ボーカリストのsalyuさんのデュエットしたこの曲、何というのでしょう、とても良質な音楽とでも言いましょうか、聞いていて非常に心地よかったです。 この番組を見ていていつも思うのが、今さらながらですが、日本の音楽ってここまで良くなったんだな~ということ。 私たちの若いころ、洋楽と邦楽ではとてつもない差があったわけで、そんな時代を知っているからこそ、「僕らの音楽」を聞いてすごく感動してしまうのです。 この番組では、新たな発見もありますね。 徳永英明さんとデュエットした倖田來未嬢、けっこう歌がうまくて驚いたとか。 好きじゃなかった(失礼!)クレイジー・ケン・バンドって、実はメチャかっこよかったとか。 食わず嫌いだった椎名林檎さん、なかなかいい!と思ったとか。 民放もこういった“まじめ”な番組を、もっと作ってほしいもんです。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-30 20:07
| その他いろいろ
今日もいい天気。
ひょっとして梅雨は明けたか?? きのうの夜もかなり寝苦しかったですね。 そんな夜は、寝る前にまず部屋をギンギンに冷やして、それからエアコンの温度設定を上げてから寝るのが習慣になっています。 きのうは失敗しました。 夜中の2時半ごろ、何だか部屋が寒くて目が覚めました。 え~、何だ~~??と思って、エアコンの温度設定を見ると23度になっているではないですか。 ひぇ~~。 ギンギンに冷やそうとしている間に、寝てしまったのですね。 慌てて設定温度を上げましたよ。 今日の朝、少し体がだるかったのは多分そのせいでしょう。 気を付けないと・・・・。 風邪ひきますね。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-29 09:42
| その他いろいろ
来週の初め頃、東京もいよいよ梅雨明けでしょうね。
ジメジメした梅雨ともお別れ!、でも結局は梅雨が明けてもジメジメは変わらないのがイヤなところです。 カラっとした夏なら、気分いいだろうに。 8/2(水)の定休日、A3チャンピオンズカップに行ってまいります。 A3チャンピオンズカップは東アジアにおけるクラブチームNO.1を決する大会として2003年に創設され、過去日本、中国、韓国の順番で開催されてきました。 今回はまた日本に戻って、舞台は国立競技場です。 今回の出場チームは、韓国からは蔚山現代、中国からは大連実徳。 これを迎え撃つ日本からは、昨シーズンのJリーグ王者であるガンバ大阪、そしてナビスコカップ優勝のジェフ千葉。 第1回大会で鹿島アントラーズが優勝して以来、他国のクラブに優勝を持って行かれているので、今大会はぜひ日本のクラブに勝ってもらいたいものです。 この大会、1日2試合見られるのでお得ですよ。 私が行く8/2は、ガンバvs大連実徳、ジェフvs蔚山現代の2試合。 優勝賞金が40万米ドル(約4,600万円)、それプラス、クラブの名誉もかかっているガチンコの試合が1日で2試合も楽しめるのです。 2日は梅雨も明けてクソ暑そう! ビール片手に、観戦しちゃいましょう。 楽しみだな~。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-28 19:01
| その他いろいろ
ニュースのサイトを見ていたら気になる記事がありました。
「厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)は今月末から、医師の技能に応じて診療報酬にランクをつける検討を始める。手術のうまい医師の収入をアップさせる競争原理の導入で、個々の能力を高めるのが狙い。同省は、初・再診料や手術料に医師の技術次第で差をつけ、最高と最低の医師では、手術料の差が2倍程度となるよう設定したい考えだ。」 要は、技術がうまいお医者さんにかかると医療費は高く、下手なお医者さんは安いってことですね。 まあ、現在のどんな医者にかかろうと費用は一律というのも、考えてみるとおかしな話ですが。 しかし医者によって費用が違うというのも、患者の立場からするとけっこう悩む問題ですよ。 今月は家計の残りが少ないから安いお医者さんにしようとか。 お金持ちの人だけ、腕の良い医者にかかれるという、変な差別も生まれそうだし。 結局、ただの風邪の時は激安の医者に行って、ちょっと難しそうな症状の時は奮発して高い医者に行こう、などという使い分けになりそうですね。 でも、お医者さんの技術をランク付けする作業も難しそう。 この問題、決まるまでけっこう大変そうです。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-25 12:39
| ニュース
毎晩なぜか全英オープンを見てしまいます。
ゴルフは若いころ時々練習場に行ったくらいで、コースにも出たことはない、まったくの素人なのですが、見ているとおもしろいですね。 (真剣勝負のスポーツって、競技を問わずおもしろい!) トラブルショットが好きですね。 深いラフからとか、バンカーショットとか、木の根本からとか・・・。 こういった場面で、プロの技が光ります。 いつも思うのは、パッティングの不思議。 短い距離でも外しますよね。 何であんな近くから打って入らないの~~と思ってしまいますが、やってみると難しいのでしょう。 解説者もおもしろいですね。 戸張 捷さんの少しキザっぽい解説もいいですし、青木功さんの飲み屋にいそうなゴルフ好きのおやじ的なコメントも好きです。 タイガー・ウッズ、復活か!? 谷原秀人がウッズに3打差の7位、どこまで追い上げるのか!? 今夜も見てしまいそうです。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-23 18:06
| スポーツ
きのうの定休日、お台場に行ったついでに「MEGA WEB」に行ってきました。
MEGA WEBは、トヨタ自動車のドデカいショウルームで、おそらくトヨタのすべての車種を展示してあると思います。 トヨタ車を買いたい人はここに行けば、いろいろなディーラーを回らなくても済むのでいいですよね。 車の展示の他にも、アミューズメント的なコーナーもあります。 子どもは電気で動くゴーカートに乗れたり、大人は本物の車に試乗することもできます。(要免許証) 試乗車もすべてのトヨタ車が揃っているのではないでしょうか。 なんせ、センチュリーまでありましたからね。(若いカップルが試乗していた) 私が選んだのはランドクルーザー。 実は何でもよかったのですが、今後絶対に自分では買うことはない1台ということで、ランクルを選びました。(料金は300円、無料の車種もあります) 試乗は1週4~5分のコースを2週できます。 試乗してビックリしましたね。 ものすご~~く車内が静かなんです。 私が乗っているタウンエースノアとはえらい違いです。 ランクルってアウトドアー車ですから、ヘビーデューティーっぽいイメージがありましたが、そんなことはないのですね。 アクセルを踏み込むと、音もなく、そして素早く加速していきました。 まさに高級乗用車のイメージです。 さすが、高い車は違いますね。 最後に行ったが「レクサス」のコーナー。 レクサスのディラーなんて普通は恐れ多くて行けませんが、このMEGA WEBならば気軽にレクサスに乗ってみることがもきますよ。 ![]() 車好きの人にはたまらない、「MEGA WEB」でした。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-20 13:51
| お出かけ
今日のスポーツ新聞に「驚異の高さ!日本の新兵器、横浜M・ハーフナーに要注目!」という記事が出ていたので、さっそく注目してみました。
現在、横浜Fマリノスに所属する19歳のFW。 ![]() お父さんは、昔からのJリーグファンには懐かしい、ディド・ハーフナーさんです。 名古屋や磐田でプレーしていましたね。いいキーパーでした。 1994年に日本に帰化し、今はマリノスのゴールキーパーコーチをしています。 (写真はマリノスのHPより) その息子、マイクくん、身長はなんと194cm。 これは、日本代表の中では長身の中沢選手の187cmより7cmも上。 平山選手(ヘラクレス)の190cmを4cmも上回るというすごいものです。 帰化してるのですから、当然日本人。 ってことは、期待は日本代表。(現在もU-19日本代表) まずはマリノスでレギュラーをつかむことが最大の課題だそうですが、4年後に向けて楽しみな選手の一人なのは確かです。 磐田のFWカレン・ロバート選手と2トップを組んだりしたら、ビジュアル的にもおもしろそうですね。 彼の今後を期待して見ていきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-18 11:45
| サッカー
先日何気なくテレビのチャンネルを変えていたら、NHKの「プロフェッショナル 仕事流儀」とい番組で、棋士の羽生善治さんを特集していました。
こういったドキュメンタリー的な番組、けっこう好きなんです。 羽生さんといえば、1996年にはタイトル七冠全てを独占。誰もが認める将棋界最強の棋士ですよね。 (奥さんはご存じのように、元女優の畠田理恵さん、関係ないことですが) 普段見られない棋士の生活が見られて、おもしろかたです。 その中でビックリしたこと。 羽生さんは対局の時、常に3分前に対局の場に入るのです。 これを聞いて驚きましたね。 3分前ですよ。 タイトルと多額な賞金がかかっている重要な対局ですよ。 私など凡人からすると、少なくとも1時間前には会場入りし、精神統一の後、考えてきた今日の作戦を復習し、その後また精神統一。 そして対局へと・・・・。 なんてことを考えるのですが、さすがに羽生さん、そんな必要もないのでしょう。 3分前に来て、自然に将棋盤の前の座布団に座り、す~~と駒を指す。 こんな芸当ができるのも、天才と言われた羽生さんならではです。 ちなみにトレードマークだった寝癖の髪の毛は、全然ありませんでした。 奥さんがちゃんと注意しているのか?(これも関係ないことですが) ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-17 16:31
| その他いろいろ
本はそこそこ読んでいますが、、今回読んだ「容疑者Xの献身」(東野圭吾著)はとてもおもしろかったです。
![]() 直木賞受賞のベストセラーですから、すでに読まれた方も多いと思います。 図書館に予約をしていて、やっと最近借りることができました。 ジャンルでいうと、ミステリー。 まだ読んでいない方のために、内容を詳しく書けないのが残念。 おもしろかったですね~~。 読み始めてほんの2~3分で、グイグイと本の中に引き込まれていきました。 それからは一気にラストまで読ませます。(本当は2日間に分かれましたけど) 難しくないのもいい。 この登場人物はどんな人だっけ?と、前へ戻って確認しながら読んでいく、そんな小説もありますが、この本はそんな心配は無用です。 ラスト数十ページ、誰もが驚く展開が待ってますよ。 今日のようなクソ暑い日、エアコンの効いた部屋でゆっくりと読書、なんてのもいいかもしれません。 ■
[PR]
▲
by bcure
| 2006-07-15 11:03
| その他いろいろ
|
リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||