今日が仕事納めで、1月3日まで休業です。
この1年、ブログを読んでくださってありがとうございました。 予期せぬ方から「ブログ読んでますよ~」と声をかけらることもありました。 ほんとありがたいことです。 みなさん、今年はどうでしたか? 世の中的には、あまり良い年ではなかったかな。 テロあり、大災害あり、そして陰湿は事件も多く、ニュースを見ていても気が重くなるよう日が多かったです。 来年は明るいニュースが多いといいですね。 個人的には健康で仕事をがんばってこれたので、良い年といっていいでしょう。 それに日本がワールドカップに出場できたし、俊輔くんはスコットランドで大活躍だったし、サッカー的にもいい年でありました。 来年も、「大森」と「サッカー」にこだわって書いていきたいと思っています。 お時間がある時にでも、読んでやってください。 それでは、みなさんにとって来年は良い年でありますように、大田区大森より愛をこめて・・・・。 ▲
by bcure
| 2005-12-30 10:55
| その他いろいろ
天気予報では、元旦の天気は「曇り時々雨」
これじゃ、ご来光は拝めそうもありませんね。 若い頃はよく見に行ってました。 と言っても、近場専門、横浜界隈が多かったです。 なぜ横浜かというと、新年を迎えた時、港に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らすのが聞こえるからです。 何だかエキゾチックな雰囲気で新年を迎えるのが好きでした。 若い時って(子ども時代を含めて)、新年を迎えることが、ことのほか特別だったような気がします。 「紅白歌合戦」が終わって「行く年来る年」が始まると、新年を迎える気持ちで少し緊張していましたね。 豪華絢爛の「紅白歌合戦」から、「行く年来る年」の厳粛なムードに変わることも影響していたのかもしれません。 雪がしんしんと降っている山寺の映像なんかを見ながら、神妙な気分で12時を待っていた記憶があります。 今はどうでしょう。 それほど新年を意識しなくなっています。 イカンですね。 今年は、この1年間平和に暮らして来られてことを感謝し、来年もいい年であることを願って、厳かな気持ちで新年を迎えたいと思います。 ▲
by bcure
| 2005-12-29 14:05
| その他いろいろ
今日、店にお飾りを飾りました。
![]() 今日の朝、例年通り自宅のそばの花屋さんで買ってきました。 「秀花園」さん、場所はここです。 値段も手頃だし、かわいいし、この花屋さんのお飾りはお勧めです。 さて、去年も同じことを書いた記憶がありますが、ここでうんちくをひとつ。 お飾りはいつ飾るのかということ。 26日過ぎに飾るのが普通のようですが、飾るのにはよくない日が2日あります。 まずは29日。 「二重の苦しみ」ということで、この日はダメですよ。 そして、31日。 「一夜飾り」といって、正月の神を迎えるのに一夜では誠意に欠けるという意味で、この日もダメです。 逆に一番飾るのにいい日は28日、末広がりで縁起がいい日なのです。 そんな訳で、当店でも今日飾りました。 お飾りを飾ろうと思っている方、できれば今日飾ってくださいね。 ▲
by bcure
| 2005-12-28 10:47
| その他いろいろ
柳行李=やなぎごうり、と読みます。
若い方は見たこともないでしょうね。 私は子どもの頃、家の中で見たような気がします。(はっきりとしませんが) コリヤナギという植物の茎で編んだ、「物入れ」です。 ![]() 小さい物では弁当箱、大きい物では着物を入れる箱など、昔は重宝されていたようです。 特徴としては、虫食い防止、湿気の吸収、丈夫で長持ち。 何でこんな事を書いたかというと、きのうの夜NHKで、チャレンジ!職人列島ニッポン 「柳行季~長持ちの秘密をみた」 という番組を見たからです。 「舞台は、かつて家庭の押し入れには必ずあった柳行李の里・兵庫県豊岡市。さまざまな興味で我こそはと手を挙げ、職人芸の世界に飛び込んだ若者たちが、手仕事に込められた古き良きニッポンの価値観と出会うドラマを追う」(NHKのサイトより) 番組は、寺内卓己さんという、この地方ではたった一人になってしまった柳行李職人に、若者が体験入門をするというもの。 伝統工芸を守る職人といえば、何となく響きはいいですが、これがまた辛い仕事なんですね。(寺内さん自身も、辛い仕事とおっしゃっていましたが) なにしろ、コリヤナギを編んでいく作業中、ず~~といわゆる“ウンチングスタイル”(失礼!)なんです。 体験の若者なんて、たった5分で根を上げていましたからね。 そして硬いコリヤナギを、両手の人差し指だけで曲げていく作業もとても辛いそうです。 この作業を1日何時間も続けるわけですから、職人が減るのもうなずけます。 それに加えて、収入も非常に少ないとおっしゃっていました。 古くからの伝統工芸を守って行ってほしいと誰もが思いますが、それは所詮他人事なんでしょうね。 いろいろ考えさせられた番組でした。 ▲
by bcure
| 2005-12-27 13:17
| その他いろいろ
クリスマスも終わり、世間は一気に年越しムード突入ですね。
みなさんの所には、サンタさんは来たのでしょうか? サラリーマン、OLさんたちは、あと2~3日で仕事納めという方が多いですね。 でも年末年始も仕事、という方たちも、たくさんいらっしゃいます。 電車やバス関連、警察や消防の方、報道関係、飲食業などなど。近頃ではスーパーなんかもそうかもしれません。 かく言う私も、かつて外食産業で働いていた時は、まさにそうでしたね。 12/31は、月末の締めで徹夜、そのまま元旦を迎え店舗で仕事、なんてことをやっていました。 もうかれこれ20年ほど前の話です。 楽しそうに店にやってくる家族連れを見て、「何で自分は元旦から仕事なんかしているのだろう」と、思った記憶があります。 正月に働いているみなさま、本当にご苦労様です! ▲
by bcure
| 2005-12-26 13:35
| その他いろいろ
来期からJ2で戦う東京ヴェルディのラモス新監督の就任会見がありました。
すごいことを言ってますよ。 チームカラーを引き合いに出して、「グリーンの血が流れているというぐらい東京Vを誰よりも愛している」 まさかグリーンの血が流れていたとは知りませんでした。 「技術があっても気持ちが弱い選手は自分のチームに必要ない」とも言っています。 今までのヴェルディの印象はというと、個人技がある選手が多いけど、斜に構えるというかクールというか、気持ちを前面に出す選手が少ない、そんな感じがしていました。 サッカー界きっての熱い男が監督になって、チームも変わっていくことでしょう。 これに合わせて、都並敏史前J2仙台監督のコーチ就任も発表され、さらにもう1人のコーチ候補に柱谷哲二浦和コーチの名前もあがっているとか。 これでもしカズが選手として入団でもしたら、まさに強かった時期のヴェルディの再現ですよね。 果たしてカズは横浜に残るのか?? 「1年でJ1に上がることが目標」ということですので、期待して待っていますよ。 話は変わって、トリノ五輪の女子フィギュアスケート代表にに荒川静香、安藤美姫、村主章枝選手が決まりましたね。 年齢制限で出場できない浅田真央選手は残念でしたが、日本選手の実力は高いので、メダルの期待は大きいですね。 ちょっとズレますが、安藤美姫選手のメイクって、どうなんでしょう? あまり良くないな~と思うのは、私だけでしょうか? ちゃんとしたメイクアップ・アーチストでも付けてあげればいいのに、と思ってしまいます。 ▲
by bcure
| 2005-12-25 20:03
| サッカー
ガス橋の近くにできた「オリンピック」に行った時、動く歩道のエスカレーターがありました。
![]() 私ははじめて見ましたが、他でもよくある代物なのでしょうか。 実際に乗ってましした。 快適そうなだと思っていましたが、これがけっこう足にきます。 登りの時はふくらはぎに、下りの時はすねの部分に、思った以上に負担がかかりました。 日頃のストレッチ不足の解消には、いいかもしれません。 コスト面、安全面、お客の評判、どうなんでしょうね。 今後この形式のエスカレーターが普及していくのか? ちょっと気になります。 それにしてもここの「オリンピック」、大通り沿いではなく、とても小さな道路に面しています。 まして裏はすぐ多摩川という立地。 マーケティングは素人の私でも、「よくこんな場所に作ったな~」と心配になってしまいました。 大きなお世話ですか? ▲
by bcure
| 2005-12-23 12:21
| お出かけ
きのうの定休日、ある用事で行った所です。
![]() この場所、もうおわかりですね。 写真中央やや左には、特徴ある形の山も見えています。 そしてほぼ中央、雲のかかったところにかすかにあの姿も見えていました。 この方面にはまだ高い建物もそんなにないですね。 ところでこの辺りで、「シーバスがガンガン釣れている」と友人から息子が聞いたそうです。 シーバスといえば、名前のとおり海の魚、こんな川の上の方まで上がってきているのですね。 海水魚なのに川でも大丈夫なんでしょうか?(素人の素朴な感想です) この日の釣り人は2人だけ。本当にここで釣れるのでしょうかね~~。 ▲
by bcure
| 2005-12-22 11:04
| お出かけ
今年もあと10日余りになりました。
と、書いてみても全然実感がありません。 昔みたいに、世間全般が「さあ、お正月だ」とい気持ちが薄らいでますからね。 先日来店された美容師の方も言ってましたが、12月に入っても案外ヒマなんだそうです。 以前だったら正月を迎えるためには、まず美容院でしょう。 でも今は、美容院なんてそんなに構えるものもなくなっていますよね。 この業界はけっこう忙しのではないでしょうか。 寒くなって筋肉も硬くなる、忘年会などでハメをはずす、などなどの理由で、体が悲鳴を上げている人が多いためだと思います。 1年の疲れを取って新年を迎えたい、そんな気持ちもあるでしょう。 さて、「大晦日と言えば紅白歌合戦」世代の私ですが、今年はさすがに見ないですよ。 まあ、いつのも年も何かをやりながらチラチラ見る程度でしたが、今年は「みのもんた」でしょ。 あと数時間でお正月というあの時間、なんであんなに暑苦しい顔をおじさんを見る必要があるでしょう。 NHKもNHKで、変な勘違いをしてますよね。自局のアナウンサーが司会でいいじゃありませんか。 と愚痴りましたが、みのさんも腰で大変そうです。 手術もけっこう危険な手術ですので、まずは手術の成功を願っています。 そして来年は少し仕事を減らしましょうよ、みのさん! ▲
by bcure
| 2005-12-20 12:49
| その他いろいろ
このお宅、去年もクリスマスの飾りがすごかったですが、今年はさらにバージョンアップしたようです。
![]() テレビなどを見ると、もっともっとすごいのがあるようですね。 クリスマスの飾りに命をかけているような、そんな感じさえするお宅もありますからね。 でも見ている方は、きれいな物を見させてもらって感謝ですね。 今度は夜、この写真のお宅の前を通ってみましょう。 (話は変わって) 小野伸二選手、ついに浦和復帰になる可能性があるようです。 すでにクラブ間では話が付いているとか。 ヨーロッパでの活躍をもっと見てみたい選手ですが、あれだけケガが多くては致し方ないかな~と思ってしまいますね。 まずケガを完全に治してから、浦和でもどこでも活躍してワールドカップに間に合ってほしいもんです。 (でもポジションは?と言われたら、言葉に詰まります) ▲
by bcure
| 2005-12-16 13:20
| 大森
|
リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||